クリニックロゴ 〒731-0154
広島市安佐南区上安6-31-1
TEL:082-830-3350
FAX:082-830-3338
クリニックロゴ

院長 山本従道からの病気のお話



夏ばて防止対策について

暑い夏、苦手の方とそれほどでもない方とに分かれるかと思います。
苦手の方は、ちょっと食欲も落ちて体重も減る。
それ程でもない方は、水を飲んでも肥るようで・・・。

今年も30度を越える日が続いており、高温により体調を崩す方もおられます。
特に赤ちゃんや病気を持ったお年寄りは、体温保持機能も乱れ重篤な状態になりやすいので
注意が必要です。
強い日差しを長い時間受けた後、調子を崩して日射病になったといいますが、
この日射病という言葉のほうがよく聞きなれた言葉でしょうか?
医学的には熱中症という言葉で、この日射病も他の高温による障害もすべて含めて表現します。
熱中症は、熱痙攣と熱疲労と熱射病に分けられます。
それらをまとめますと、おおよそ次のような症状になります。

症  状 処  置
軽度   *口の渇き、発汗
*発熱
*顔面紅潮
*めまい、頭痛
*涼しく風通しのよいところに移し安静にする
*衣服をゆるめる(体温を測る)
*水枕・氷枕・ぬらしたタオルなどで冷やす
*水分補給。汗でナトリウムも失われているので、
  市販のスポーツドリンクなどがおすすめ。
重度 *吐き気
 ・嘔吐・けいれん
*意識障害
*冷却処置をしながら急いで近くの医院に運ぶか、
  救急車で病院に移し、点滴などの治療を受ける。


熱中症は最高気温が31度以上になると増え始め、34度以上で急増します。
お年寄りも熱中症にかかりやすいということは始めに書きましたが、
夏場は特に定期的に水分を取る習慣をつけることが大切です。
おしっこが近くなるからといって、水分補給を制限するのはよくありません。



・・・・夏ばて予防法・・・・
その1 睡眠時間の確保
 十分に寝ましょう。特に午後11時から午前1時の間に睡眠を取ると、
 疲れもとれてお肌も綺麗になります。
  一石二鳥ですね。

その2 水分の取り方
 お茶(麦茶など)を飲みましょう。
 一気に飲まずに少しずつ何回も取るほうがより効果的です。

その3 バランスのよい食事を
 暑いからといって冷たいものばかりを食べるのは、夏ばての元凶です。
 目標は「一日30品目」

その4 冷房を上手に使いましょう
 「クーラー病」も夏ばての一種です。
 外気との温度差は7度以内、室温は24度以下にならないよう気をつけましょう。
 体の冷えすぎは、膀胱炎になりやすかったり、
 ホルモンのバランスを崩したりしやすくなります。

・・・・・・・・・・・・・・



院長 山本従道からの病気のお話 メニューに戻る